運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

かつて、本当に、日本国内エネルギー源としての石炭を大変産出する一大石炭供給地域であったわけでございまして、一番栄えておりましたころが昭和三十五年、住民基本台帳ベースでこの空知管内住民は約八十七万人を数えた地域であります。それが、ちょっとことしのデータで、去年、平成十五年五月の段階で三十七万人に人口はなりました。四十年余りで五十万人の人口減に見舞われた地域がこの空知でございます。  

山下貴史

2001-12-03 第153回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

我が国の総石炭供給量というのは、よく御承知のとおり、九八%を豪州中国インドネシア、そういった海外からの輸入に依存しております。これらの海外炭輸入については、豪州を初めとして、過去長期にわたり、輸入量価格とも安定的に推移しております。特に昭和六十年代に入って以降、大変残念なことでございますけれども、これも委員よく御承知のように、約三倍程度内外価格差が生じるという状況が続いています。  

平沼赳夫

2001-12-03 第153回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、平成十二年度における我が国の総石炭供給量約一億五千万トンのうち、約九八%を豪州中国インドネシア等海外からの輸入に依存していることから、海外炭を安定的に確保することは我が国にとっては極めて重要な課題であると思っております。  このため、NEDOを通じ、産炭国共同で探査を行う地質構造調査や、民間企業海外における探鉱活動に対する補助等に取り組んでいるところでございます。

大島慶久

2000-03-23 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第6号

エネルギーというまず国家存立の、国民生活基本のものでありますから、そういう意味では相当な費用を投資せざるを得なかったというふうに理解せざるを得ないかなと思うのでありますが、もうここへ来てその政策目的がほとんど達することができるというところに参りましたから、あとは最後の努力でこれらの石炭政策にピリオドを打って、そして新しい形で激変緩和措置の期間を置いた後は自立をし、また世界から、特にアジアから石炭供給

深谷隆司

1999-08-12 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

エネルギー政策上の国内炭役割を量的な観点から意義づけるのではなく、質的な観点から意義づけ、アジア太平洋地域における石炭供給能力の維持を図るとしたことはもっともなことである、こう思うのでありますが、そうした考えの上に立ってこの研修事業を国のエネルギー政策として推進していくということであれば、国内炭鉱の存続を国策として明確に示していくことが肝要であると思いますが、大臣のお考えをお伺いしたいと思います

小平忠正

1997-12-11 第141回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

篠原政府委員 現在、我が国への最大石炭供給国でございます豪州や、世界最大石炭生産消費国でございます中国、また急激に石炭消費が拡大いたしておりますインドネシア等アジア太平洋産炭国から、我が国石炭生産保安技術についての協力要請が数多く寄せられているところでございます。  非常にたくさんございますが、二、三例を挙げさせていただきたいと思います。

篠原徹

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

ただ、問題は、三百三十万トンというのが実際に一九九七年度の全体の石炭供給の中でどれくらいのパーセンテージを占めるかというと、残念ながら、既に二%から三%ぐらい。それで、一次工エネルギー供給全体で占めるシェアというと、大体〇・四%から五%ぐらいということになっているので、いわば先生がおっしゃったような意味で、量的な意味でどれだけ供給増加に役立つかということは問題があろうかとは思うんです。

深海博明

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

あるいはアジア石炭需給がどうなるかというような意味で、いろいろ楽観論悲観論等々はあることは事実ですけれども、先ほどのような国内炭の一部を除けば石炭はほとんどすべて海外から供給される、こういうことになりますと、先ほど内野参考人が言われたような技術的な意味で役に立つような形での技術協力、それから資本協力あるいは経営等々というようなものも含めて、やはり基本的には開発参加、あるいは日本がある程度国際的な石炭供給

深海博明

1992-03-25 第123回国会 参議院 商工委員会 第3号

このことは、戦中戦後に国策として大量の石炭供給が要請されたため広範囲に石炭採掘が行われた結果、膨大な鉱害発生となったためでございます。  現行鉱害二法のもとでは、昭和五十七年に策定しました鉱害復旧長期計画に従い、五十七年度初価格にして五千九百億円相当鉱害復旧事業が実施をされてまいりましたが、平成四年度初で残存鉱害量は約三千七百億円と見込まれております。

山本文男

1992-03-04 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

このことは、戦中戦後に国策として大量の石炭供給が要請されたため広範囲に石炭採掘が行われた結果、膨大な鉱害発生となったためであります。  現行鉱害二法のもとでは、昭和五十七年に策定した鉱害復旧長期計画に従い、五十七年度初価格に換算いたしまして五千九百億円相当鉱害復旧事業が実施されましたが、平成四年度初で残存鉱害量は約三千七百億円と見込まれております。

山本文男

1991-09-25 第121回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

なお、電力需給バランス確保のための料金変動システム確立必要性石炭公社中央発電会社間との供給契約期限の継続時における輸入炭への変更の可能性及び付加価値の高い石炭供給確保必要性などについてエネルギー省及び石炭公社関係者からそれぞれ説明を受け、討議を行いました。  

平野清

1991-09-25 第121回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

政府委員土居征夫君) 中国は豊富な埋蔵量を有します世界最大石炭生産国でございまして、現在我が国におきましても五百二十七万トン程度中国から輸入いたしておるところでございまして、今後とも石炭供給源として相応の役割を果たしていくものというふうに考えております。  

土居征夫

1990-11-20 第119回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

中間的な御意見としまして、石炭生産関連技術基盤国内に維持するということは、海外技術協力経済協力を通じて我が国エネルギー安定供給を促進する一助となると考えられる、海外石炭開発による石炭供給情報面あるいは技術面で国際的に貢献し得る基盤は十分にある、こういう中間的な御意見も出されております。  

生田豊朗

1990-11-20 第119回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

したがいまして、海外石炭開発による石炭供給と、情報技術の面で国際的に貢献し得る基盤があると考えております。  しかしながら、このたびの構造調整に対する対応に関して二つのひずみと申しましょうか、問題点が生じております。その一つは雇用、産炭地域問題への対応が遅延したことでありまして、現在その対策に苦慮いたしております。

河原崎篤

1990-04-18 第118回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

このうち、まず過剰貯炭対策につきましては、生産体制集約化過程で生ずる需給ギャップに適切に対処するため、引き続き新共同石炭株式会社による過剰貯炭の買い上げによる石炭供給安定事業を行うこととしており、同社に対し新エネルギー産業技術総合開発機構が行う無利子融資に必要な利子補給金を計上しています。

長田英機

1987-06-16 第108回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 閉会後第1号

説明員高橋達直君) 若干御説明が舌足らずであったかと思うわけでございますが、あくまでもおおむね一千万トンという数字の対象は、統計的に把握ができ、かつ、それが石炭供給という概念でとらえられるものでございますが、ただいま先生からお話のございました洗炭過程でやむを得ず出てくる、かつ、これを特定のところにいわば地場消費をするようなものについては統計上石炭供給として出てこないのでございますので一千万トン

高橋達直

1986-05-15 第104回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

しかし、その国内資源が果たすエネルギー安全保障についての役割はやはり変化してきていると認めざるを得ないのでございまして、それは御指摘のように中国を含めて環太平洋石炭供給は、日本に売りたい売りたいという国がたくさんありまして、これは当面だけではなくて、恐らく五年、十年にわたって石炭供給余力は十分あるのではないかというふうに考えます。  

向坂正男

1985-05-13 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第7号

あるいは、もちろん安定供給上一番手っ取り早いものでございまして、現在千七百万トン程度でございますけれども、これは最たる安定供給のもとでございまして、そういうことを勘案いたしまして、シェアは小さいわけでございますけれども将来の代替エネルギーの柱としての石炭供給そのまたもとをなすものとしてぜひ大事にしていきたい、そういうふうに考えているところでございます。

柴田益男

1984-08-01 第101回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

政府委員檜山博昭君) 中国炭輸入の問題でございますが、御承知のとおり、中国も重要な石炭供給国の一つとして私ども考えておりまして、これは従来から民間ベースによる長期貿易取り決め、これに基づきまして石炭引き取りを取り決めて、そして貿易の促進を図ってきているところでございます。

檜山博昭